双子

双子の同時泣き対策|ワンオペでもできる5つの方法

泣いている赤ちゃんのイラスト
記事内に商品プロモーションを含んでいます。

双子育児で誰もがぶち当たる試練ともいえる

「同時泣き」

わたしも出産してすぐまだ入院中から同時泣きの洗礼をうけ

「これひとりでお世話しなきゃいけなくなったらどうしたらいいのー!!」

と頭が真っ白になりました・・。

毎日の双子育児の中でいろんなことをして泣き叫ぶ子どもたちをあやしながら

「これはイケるかもしれない・・」

と思えるような効果的な方法が分かってきました。

「双子が生まれて同時泣きされたらひとりでどうしたらいいの・・」
「赤ちゃんが泣き止む方法はあるのかな・・」

こんな悩みを抱えている人は本記事を読むことで以下の2つがわかります。

この記事で分かること
  • ワンオペ育児で双子が同時泣きしたときの対処法
  • 双子が同時泣きにあると便利なグッズ

おもち

結論は以下の5つです。

双子の同時泣き対処法

①同時授乳
②同時抱っこ&おんぶ
③1人バウンサー&1人抱っこ
④空気感を変える
⑤動画や音楽にたよる

これらの方法の中に同時泣きのストレスから解き放たれることがきっとみつかります。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

双子育児歴14年のおもちです。比較的協力的な夫とのツーオペ育児で感じたこと、双子育児を通して学んだことをかいてます。まだ育児の途中ですが双子育児のノウハウを公開中!

同時泣き対処の前に確認すること

野原で泣く双子の女の子

赤ちゃんは当然のことながら話せないのでおなかがすいてる時間かな、オムツが汚れて気持ち悪くないかななどお世話する大人が理由を探らなくてはなりません。

そのとき最初に確認してほしいのが体調が悪くないかということ。

今日はずいぶん機嫌悪いなぁ・・と感じたらまず熱がないか、下痢をしてないかなどチェックしてください。

とくにいつもと変わらないようなら以下の方法で対処していきましょう。

双子の同時泣き対処法5選

①同時授乳

赤ちゃんの同時泣きで多いのがおなかがすいたとき。

これは母乳やミルクをあげることによって解決しますよね。

問題なのはそのあげ方。

子どもたちが成長してくると飲む量も増えてきますし、順番に授乳していては追いつかなくなります。

泣き声も大きくなり、さらに同時泣きともなると早くあげなきゃと大人も焦るばかり・・。

そんなときは同時授乳を試してみましょう。

我が家では1人を母乳、もう1人をわたしの前に授乳クッションを支えに寝かせミルクというスタイルをとっていました。

このスタイルの注意点

  • ミルクをあげている子に気を取られ前かがみになりすぎて、授乳している子が窒息しないように注意しましょう。

さらに子どもたちがどんどん大きくなり母乳では追い付かなくなったので普通のクッションを枕にしてもうひとりを寝かせ哺乳瓶をわたしが2本持ち授乳というスタイルに。

7、8か月頃になると自分で哺乳瓶をもつこともできるようになってきます。

我が家でも子どもたちが飲みながら自分で哺乳瓶を持つしぐさをしたので、試しに持たせてみることに。

外れてしまうこともありますがそしたら直してあげて、と繰り返していたら自分たちで持って飲めるようになりました。

子どもたちも早くミルクにありつけるし、大人も同時泣きのストレスから解放されますよ。

おもち

自分で哺乳瓶を持てるようになっても近くで見ててくださいね

同時授乳で便利なグッズもあります。

哺乳瓶をクッションに固定し授乳できるママ代行ミルク屋さん。

クッションの向きによって角度をかえられるので新生児から使用できます。

赤ちゃんの口元からミルクがあふれることがあるので、下にタオルなど敷いておくと安心ですね

>>>ママ代行ミルク屋さんの口コミをみてみる

②同時抱っこ&おんぶ

おなかもいっぱいのはずだし、オムツもかえたばかり・・。

「それでもなんで泣くのーー!!」というときありますよね。

特に晩ごはんの準備をしなきゃいけない時間帯にかぎって大合唱。

そんなときは抱っこひもを使って1人抱っこ、1人おんぶという方法があります。

これはいったいなんの修行なの・・というくらい重いですが泣き止んでくれる率が高いです。

この時の注意点

  • キッチンで作業する場合はくれぐれも事故のないよう注意してください。(包丁や火を使う時は避けましょう)
  • 食器棚、冷蔵庫がある場合、おんぶしてる子がぶつかったり、物を勝手につかんだりする危険があるので注意が必要です。

我が家は1人用の抱っこひもを2つと双子用抱っこひもを用途に合わせて使い分けていました。

双子用抱っこひもは装着に練習が必要ですが、前にふたり抱っこできるので便利。

同時泣き対策だけでなく、エレベーターのないマンションで上階からの移動や、災害時の避難にもあると安心なグッズのひとつです。

首がすわってから使うようにしましょう。

>>>双子抱っこひもの口コミをみてみる

③1人バウンサー&1人抱っこ

これ双子パパママだったら絶対経験ある方法だと思います。

片足でバウンサーをゆらしながらの抱っこなのでかなり体幹きたえられます笑

バウンサーに乗せる赤ちゃんの方におもちゃを持たせるとより効果的ですね。

④空気感を変える

眠いのにうまく眠れなくて赤ちゃんがグズグズ。

そんなときは散歩に出かけたり、ドライブに連れ出すという人も多いと聞きます。

我が家も寝かしつけが失敗して途方に暮れたときだけ夫がドライブに連れ出し寝かせてました。

しかし毎回外に連れ出したりするのは大変ですよね。

そんなときは部屋を移動してみるのもあり。

いつもすごしている部屋と空気や様子がちがうとキョロキョロ好奇心いっぱい!

気がまぎれて泣き止むことが多いです。

その部屋にあるもので赤ちゃんが触っても大丈夫なものがあればそういったもので遊ばせるのも有効な手段ですよ。

空気感という意味では、うちの子どもたちはうちわで風を送ると泣き止んだりしてました。

自分の顔にふわっとくる風が面白かったようで、すぐに笑いだしたりもしてましたよ。

いったん仕切り直してまた寝かしつけにチャレンジしてみると案外すぐ寝てくれたなんてこともありました。

⑤動画や音楽にたよる

2023年にソニー損保が行った「3歳未満児の子育て家庭のカーライフ実態調査」によると、赤ちゃんがぐずったときにかけたい音楽の第一位は

反町隆史さんの「poizon~言いたいことも言えないこんな世の中じゃ~」

子育て界隈では有名な話ですよね。

ソニー損保「3歳未満児の子育て家庭のカーライフ実態調査」より引用

普段からテレビをみせっぱなしはよくないですが、夕方忙しい時間帯に泣かれるのは正直スケジュール的にしんどい・・。

そんなときはYouTubeなどの動画を利用してもいいと思います。

「赤ちゃん 泣き止む 音楽」と検索すると沢山の動画があがっていますし、お気に入り動画や音楽がきっとみつかるはず。

いざというときの強い味方になってくれるはず。

また音楽ではなく生活の中にある音で泣き止むことも。

一般的なのはレジ袋をガサガサさせる音やドライヤー、掃除機の音など。

これは胎内にいたときに聴こえていた音に似ているからだとか。

実験感覚で子どもたちが興味をもつ音を探してみるのもいいですね。

同時泣きにストレスがたまりまくったら

メガホンで叫ぶ女性

大人だってその日の体調やメンタルによって対処できないときも当然あります。

わたしも育児ストレスで「もうやだーーー」と一緒に声を出して泣いたこともありました。

これが意外とスッキリ!

緊急な対処が必要なとき以外、子どもたちが泣き止まなくてもしばらくほっといても大丈夫。

大人が開き直ってテレビをみながら爆笑しているとつられて泣き止むこともあるんです。

「そのうち泣き止む」くらいにゆったり、どっしり構えてるくらいでいいですよ。

まとめ

「赤ちゃんがこんなに泣くなんて自分のお世話の仕方が良くないのかな」などと悩む必要は全くありません。

さまざまな対処法を試すことでお世話をするパパママも経験値が上がり、同時泣きにも免疫ができてきます。

「この子にはこれ!」といった対処法もきっとみつかります。

使えそうな育児グッズやサービスは躊躇せず取り入れて同時泣きを乗り切りましょう。

ABOUT ME
hutagomochi
思春期真っ只中の中学生男女双子の母。 音楽大学を卒業後、アパレルメーカー勤務。アクセサリー部門にて店長経験あり。双子の妊娠をきっかけに退職。 現在はパート勤務の主婦。 双子の育児を通して学んだこと、得た情報などをブログにて発信中。